はじめに こんにちは。ライターのみゅーぜすです。今回は、鷗友学園の在校生である私が、中学受験生だった頃に、「学校選びで気になるところはここでしょ!」と思っていた3ポイントを、生徒目線でお伝えしたいと思います。この記事を…
【#リケジョ】鷗友学園とは!第一弾《気になる!》ポイント3要素

はじめに こんにちは。ライターのみゅーぜすです。今回は、鷗友学園の在校生である私が、中学受験生だった頃に、「学校選びで気になるところはここでしょ!」と思っていた3ポイントを、生徒目線でお伝えしたいと思います。この記事を…
どうも。最近ゴッドファーザーのパート2に感動してしまったK太朗です。今回は僕が通う国立筑波大学附属駒場中・高等学校(以下筑駒)の行事について、なるべく網羅的に、特徴や魅力なども含めて詳しく紹介してみました(現在はコロナウ…
麻布の魅力はよく「自由」「放任主義」と言われます。「具体的には何が自由なのか?」「放任って教員がサボっているだけではないのか?」と思われる方が多いのも事実。今回は私が通う麻布中学・高等学校の魅力を高1の筆者がお伝えします…
文化祭は、生徒たちの活動の集大成として、大きな意味を担ってきました。また、文化祭を見て志望校を決める受験生の方も多いでしょう。 しかし現在、新型コロナウイルスの影響により、多くの学校が文化祭の開催について考え直さざるを得…
こんにちは。東京受験ライターのMomokaです。今回は私が通っている吉祥女子高校を紹介したいと思います。 吉祥女子の基本情報 吉祥女子は中学入試のみで、高校入試はないため、6年間を同じ生徒と過ごすことで、自然と全員の顔と…
はじめに ビジネスでは既に活用されているzoomやGoogleMeetですが、コロナの影響で、新しくオンライン授業で利用し始める学校も増えてきていることと思います。 そこで今回はオンライン授業での基本的なzoomとGoo…
はじめに 早速ですが、皆さんは早大学院中学部をご存知ですか?早稲田大学高等学院(通称早大学院)という高校の付属の中学校で、今年で11年目を迎えます。去年度は5月下旬に行われました! 今回は、そんな早大学院中学部の熱い…
こんにちは。東京受験.jpライターの山崎です。 普段はTwitterにて中学受験に関する情報を発信しております。フォローしてくださると幸いです。 秋の学校行事が一通り終わり、冬の寒さが本格化してきました。クリスマスやお正…
こんにちは&こんばんは。栄光学園に通う高校2年生のがくです。学校説明会の季節も終わり、来年度の受験を考えられている方は、そろそろ志望校を決め始めている頃でしょうか。 今回は、そんな学校説明会ではなかなか伝わりにくい、在校…
こんにちは。お茶の水女子大学附属高等学校(通称:お茶高)に通っているRです。 ところで皆さん、お茶高がどんな学校なのか、どれほどご存知ですか? 「入試がなくて大学への推薦枠が設けられているの?」と思う人も多いかもしれませ…