文化祭は、生徒たちの活動の集大成として、大きな意味を担ってきました。また、文化祭を見て志望校を決める受験生の方も多いでしょう。 しかし現在、新型コロナウイルスの影響により、多くの学校が文化祭の開催について考え直さざるを得…
オンライン化が決定!筑附高校の文化祭「桐陰祭」にインタビュー

文化祭は、生徒たちの活動の集大成として、大きな意味を担ってきました。また、文化祭を見て志望校を決める受験生の方も多いでしょう。 しかし現在、新型コロナウイルスの影響により、多くの学校が文化祭の開催について考え直さざるを得…
本イベントの告知ページはこちら 「私は社会が好き」 「僕は算数が好き」 「なんで社会が好きなの?」「身近に感じるから」 「僕は算数の方が好きだな、パズルみたいで楽しい」 ~ 「SAPIXなどの集団塾と個別塾、どちらがいい…
二日で三万もの人が集まる開成祭、そこで開成生が保護者、受験生に受けるたくさんの質問をまとめました。 この記事は後編です。子供との接し方や高校入試についてまとめた前編をご覧になりたい方は↓↓↓の画像をクリックすると記事ペー…
「親ってどんな風に子供に接すればいいんですか」 「子供の好きなことはどこまでやらせるべきですか」 保護者の受験生との接し方は、文化祭で私たち開成生が最も聞かれることです。 ここでは、そうした受験をする上で大きな課題となる…
こんにちは&こんばんは。栄光学園に通う高校2年生のがくです。学校説明会の季節も終わり、来年度の受験を考えられている方は、そろそろ志望校を決め始めている頃でしょうか。 今回は、そんな学校説明会ではなかなか伝わりにくい、在校…
こんにちは。東京受験のやまざきです。 11月の終わりに差し掛かり、いよいよ冬本番の寒さになってきました。ご家庭での体調管理はもちろん、学校や職場、公共交通機関や人が多く集まる場所に行かれる際にはしっかり対策をしていきまし…
こんにちは。お茶の水女子大学附属高等学校(通称:お茶高)に通っているRです。 ところで皆さん、お茶高がどんな学校なのか、どれほどご存知ですか? 「入試がなくて大学への推薦枠が設けられているの?」と思う人も多いかもしれませ…
後半では、これまで以上に女性の社会進出が目指される中で、どんな女子教育が望まれるかについて伺いました。 最近は「新御三家」として脚光を浴びている女子中高完全一貫校 吉祥女子中学・高校校長の萩原茂氏に現役高校生がインタビュ…
こんにちは。東京受験.jpのライターの山崎です。 2019年11月2〜4日の3連休に筑波大学附属駒場中学・高校(愛称:筑駒、つくこま)にて筑駒文化祭2019「暁」が開催されました。文化祭の詳しい内容については、実際に文化…
11月になり一気に肌寒くなってきました。冬が見え始め少しずつ受験ムードになってきましたね。ということで11月に開催されるスクールイベントについてまとめてみました。申込締切のもありますが予約が当日まで可能なものや予約不要な…