文化祭は、生徒たちの活動の集大成として、大きな意味を担ってきました。また、文化祭を見て志望校を決める受験生の方も多いでしょう。 しかし現在、新型コロナウイルスの影響により、多くの学校が文化祭の開催について考え直さざるを得…
オンライン化が決定!筑附高校の文化祭「桐陰祭」にインタビュー

文化祭は、生徒たちの活動の集大成として、大きな意味を担ってきました。また、文化祭を見て志望校を決める受験生の方も多いでしょう。 しかし現在、新型コロナウイルスの影響により、多くの学校が文化祭の開催について考え直さざるを得…
二日で三万もの人が集まる開成祭、そこで開成生が保護者、受験生に受けるたくさんの質問をまとめました。 この記事は後編です。子供との接し方や高校入試についてまとめた前編をご覧になりたい方は↓↓↓の画像をクリックすると記事ペー…
「親ってどんな風に子供に接すればいいんですか」 「子供の好きなことはどこまでやらせるべきですか」 保護者の受験生との接し方は、文化祭で私たち開成生が最も聞かれることです。 ここでは、そうした受験をする上で大きな課題となる…
こんにちは。お茶の水女子大学附属高等学校(通称:お茶高)に通っているRです。 ところで皆さん、お茶高がどんな学校なのか、どれほどご存知ですか? 「入試がなくて大学への推薦枠が設けられているの?」と思う人も多いかもしれませ…
こんにちは。東京受験.jpのライターの山崎です。 2019年11月2〜4日の3連休に筑波大学附属駒場中学・高校(愛称:筑駒、つくこま)にて筑駒文化祭2019「暁」が開催されました。文化祭の詳しい内容については、実際に文化…
11月になり一気に肌寒くなってきました。冬が見え始め少しずつ受験ムードになってきましたね。ということで11月に開催されるスクールイベントについてまとめてみました。申込締切のもありますが予約が当日まで可能なものや予約不要な…
こんにちは。東京受験.jpライターの山崎です。 普段はTwitterにて中学受験に関する情報を発信しております。フォローしてくださると幸いです。 11月に入りチラホラとインフルエンザや風邪の流行の兆しが見えてきました。予…
こんにちは。東京受験.jpライターの山崎です。 日本でもトップレベルの進学校、筑波大学附属駒場(略称:筑駒、つくこま)の文化祭が近づいてまいりました。今回の記事では実際に筑駒に通う生徒から文化祭の見どころや受験生向けのオ…
こんにちは!都内の中高一貫校・世田谷学園高校に通っている、高2のよじろです! 私の通っている世田谷学園は、実は、仏教(曹洞宗)の学校なんです。 「仏教校」と言われても、「どんな授業をしているのか?」「どんな行事があるのか…
夏休みが明け残暑もなくなり、秋の文化祭シーズンにピークがやってきます!ということで、10月に開催される各校の文化祭や学校説明会情報をまとめてみました! 受付が終了してしまったイベントもありますが、受付不要なイベントがあっ…