こんにちは。現在開成高校に在籍しているライターの山本です。 小学生のお子さんを持つ親御さんで、”中学受験”を検討している方は多いかと思います。この記事では、そもそも中学受験とは何か、という基本的な…
初めての中学受験 ~メリット・始める時期など徹底解説~

こんにちは。現在開成高校に在籍しているライターの山本です。 小学生のお子さんを持つ親御さんで、”中学受験”を検討している方は多いかと思います。この記事では、そもそも中学受験とは何か、という基本的な…
皆さんは、早稲田大学の付属校・系属校のことをどのくらい知っていますか? 中学受験生・高校受験生で、「将来早稲田大学に進学したい」と思っている人は、ぜひ付属校や系属校も志望校の視野に入れてみるのもオススメです。 さて、早稲…
「普段の勉強は家でやるけど家で勉強するのは少し飽きた」、「兄弟やペットがうるさくて集中できない」という話をよく聞きます。そこで今回は外で集中して勉強できる場所を紹介したいと思います! 外での勉強は効果的? 外で勉強するこ…
近年、主に早慶やMARCHなどの大学付属校の人気が高まってきています。 その一方で、「受験がないぶん留年する」「留年生が多い」という噂を耳にすることもあるのではないでしょうか。「付属校に入って、勉強について行けるか不安」…
中学受験の面接の雰囲気とは 面接と聞くと「難しいことを聞かれるのではないか」、「先生方に質問攻めされるのではないか」と怖いイメージを持たれる方もいると思います。 しかし実際の面接は、学校ごとに例年決まっている形式に沿って…
学校選びの際に、ひとつの選択肢となるのが、「大学付属校」。 ここでは、付属校に通っていて「よかった」と感じることを、現役生の視点から紹介していきます。 大学付属校・早大学院に通って感じた3つの「メリット」 皆さんは、どん…
他の塾のテキストも併用することで学習の幅が広がります。今回はそんな他の塾の非売品の教材を手にいれる方法を教えます! 非売品の教材を手に入れることの利点 非売品の教材をネットで売っていいの?買っていいの? 非売品の教材を入…
新元号が発表され令和の時代がいよいよ始まろうとしています。平成時代30年間で受験業界には大きな変化が生まれ、ほかの記事でも書いたように都心と地方との学力格差が生まれてきましたが令和時代はどのような変化が生まれてくるのでし…
なぜ子供に本を読ませると良いの? 子供に本を読ませるメリットは大きく分けて2つあります。1つ目は本に書かれている漢字や語彙を覚えることができるという点です。小さいうちから本を読んで語彙を積み重ねていくことで受験勉強の基礎…