「普段の勉強は家でやるけど家で勉強するのは少し飽きた」、「兄弟やペットがうるさくて集中できない」という話をよく聞きます。
そこで今回は外で集中して勉強できる場所を紹介したいと思います!
外での勉強は効果的?
外で勉強することの利点は2つあります。
一つ目に、外に行くことで気分転換ができます。気分転換をすることによって勉強により精を出すことができます。
二つ目は、普段行かないところでの勉強の練習ができます。受験は模試の際は普段行きます慣れていない場所で受ける為、いつもの力が出せないということがあるかもしれません。そのようにならないために、いろんな環境でも集中できるように外で勉強することも大事だと思います。
また、電車などの移動時間に普段やっている暗記もできます。時間に無駄を作らずに勉強の効率が上がると思います!
おすすめの外での勉強場所
勉強する時に好きな環境は人それぞれ違います。今回はその中で3つに分けてそれぞれ紹介していきます。
静かなところで勉強したい人
勉強するに当たって静かなところで勉強したいという人は多いと思います。そこでおすすめする場所は図書館とカフェです。図書館は本を読んで借りるだけではなく、自習スペースを設けている図書館が多く、勉強の環境が整っています。僕もテスト前などは図書館で勉強をしています! 分からないところは本を探して調べると分からないところが分かるだけではなく、それに伴った他の知識も得られます!カフェでは飲み物を飲みながら落ち着いて勉強ができます。
騒がしいところで勉強したい人
学校みたいなガヤガヤした所で勉強したいという人も少なからずいると思います。そこでおすすめするのはフードコートと公園です。フードコートは空いている時間帯(9:30~11:00, 15:00~17:00)などを使い、出来るだけ迷惑にならないようにしましょう。公園には机はないですが椅子やベンチがおいてあります。座って暗記物をするのがおすすめです。
一人で勉強したい人
一人だけの所でで黙々と勉強する方が集中できる、という人におすすめの場所は自習室です。最近の自習室は机ごとにしきりがついていてほぼ一人の空間になっているものも多いのでおすすめです。部屋に一人だけがいい、という人はネットカフェや漫画喫茶がおすすめです。個室が用意されており、またパソコンで分からないことを調べたり喉が乾いたらドリンクバーで好きなだけ飲むことができるとてもいい環境です!ただ小学生一人では入ることができないので親の人と一緒に来るようにしましょう。
現役生が思う!都心での勉強場所のおすすめ!
最後に僕たちがおすすめする都心で勉強できるところを紹介したいと思います。模試や受験などを都心で受けるときなどに利用してみて下さい!
武蔵野プレイス
武蔵境駅から徒歩一分と駅に近く、また勉強のための場所が多く確保してある図書館です。混んでる事が多いので早めの時間から行くのがオススメ。
https://www.library.musashino.tokyo.jp/contents;jsessionid=2685FD6A229534245A9B3889B15E424E?0&pid=35
池袋西口コメダ珈琲店
入るまでに10分ほど待つことがありますが、入ってからは2,3時間でもいられます。ドリンクやパンなどの食べ物も美味しいので心地よく勉強できます。カフェで勉強はかなりオーソドックスですが、その中でもオススメはここ。
https://www.komeda.co.jp/search/shopdetail.php?id=436
DiCE 池袋店
都心で随一の大きさを誇るネットカフェ。
一人ならS.リクライニングを、二人や三人ならS.フラットをおすすめします。また、いろいろな要望に柔軟に対応してもらえるので、勉強スタイルにこだわりたい人にオススメ。
https://www.diskcity.co.jp/sp_dice/shop/ikebukuro/
まとめ
いかがでしたでしょうか。この記事は随時更新しながらみなさんの意見を取り入れていこうと考えているので、宜しければSNSで共有・好きな場所をコメントしてみてくださいね。
参考ページ一覧:こちらの記事もぜひお読みください!
この記事を書いたライター
- インタビュー2021年11月20日【13の質問】あなたが医学部受験を決める理由&受かる人の特徴とは?-医学部受験塾ACE Academy社長髙梨裕介さんインタビュー
- 受験対策・科目別勉強2021年9月18日「医学部予備校ACE Academy」体験記
- 勉強法&生活スタイル2021年7月29日【超必見】楽器練習ガチ勢へ。
- 豆知識・思うこと2021年7月1日【創立100周年!】中国共産党ってどんな党?