【大阪から渋幕へ】勉強の仕方から志望校・併願校選びまで

【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます

エースアカデミーこども支援部

エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています!

医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます!
*医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。

お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください!

LINE登録

【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント!

無料プレゼント

医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中!

資料内容(合計8個)
医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、
医学部に合格するための参考書一覧etc..

さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント!

無料プレゼント


皆さん初めまして、渋谷教育学園幕張中学の1年生のききょうです!

これから記事を書くことも多いと思うのでよろしくお願いします。

今年度の受験も終わり新しく受験生になった方や塾に通い始める方なども多くいると思います。分からないことも沢山あると思いますので、勉強の仕方志望校の選び方などの参考になればと思って自分の中学受験の体験談について書こうと思います。

受験のきっかけ

私は小学5年生まで大阪に住んでいて、小学6年生の春に東京に引っ越してきました。

当時の大阪の小学校が私立だったこともあり、周りが受験をするのが当たり前というような環境でした。

そこでみんなと同じように中学受験というものをしようと決意しました。

学校選び

志望校

私は小学校3年生からSAPIXに入り勉強を始めました。(当時東京に行く気もなかったのでなぜSAPIXを選んだのかは謎)

当時の志望校は洛南高校附属中学でした。

私は男子と絡むのが好きで共学校に入りたいなと漠然と思っていたので、東京に来ても共学という点と偏差値で渋幕を選びました。

6年間過ごす学校ですので、自分に合うというのは大切だと思います。異性のことが嫌いなら女子校男子校の選択をするといいと思います。

併願校

併願校ですが、私は受けていません

栄東の算数一科型というものを受けたのですが、自分の力試しのような感覚で受けたので、併願校とは言えない気がします。

ただひとつ言えるのは絶対に併願校は受けた方がいいです。

私は併願校受けなかったために渋幕入試の後自己採点して、落ちたと思いめちゃくちゃ泣きました。渋幕なので次の日受験がなくて良かったのですが、次の日に入試がある人は1月に合格を貰っておくと安心して受験できます。

大阪と東京の違い

受験科目の違い

教科別に見ていきます

算数

大阪の方が難しいイメージです。計算が多くスピード勝負なのが大阪、深く考えて思考力が問われるような問題が東京と言ったようなイメージです。

国語

東京の方が難しいイメージです。読解力が多めなのが東京で、文法などの知識が多めなのが大阪と言ったような感じでしょうか。選択問題が多く記述問題が少ないもの大阪ですね。

理科

大阪の方が難しいイメージです。大阪では滑車やモーメントなどの計算を使う問題が多く、東京では知識やグラフの読み取りなどが多い気がします。

社会

これは圧倒的に東京の方が難しいです。大阪では算国理で受けれるところも多く、社会を勉強しない人も多いです。それに比べ東京は基本算国理社なのもあり、レベルの高い難しい問題が出ます。

塾の雰囲気

大阪と東京の塾の雰囲気ですが、大阪の方がうるさく東京の方が静かでした。

大阪ではみんなライバルでピリピリしつつも仲がいいというような感じで、東京はみんな敵で、みんなよりいい成績を取らないとと切磋琢磨してるというような感じですね。

勉強の仕方

私が中学受験のためにしてきた勉強を小1から書いていきたいと思います!

小1

好きで計算を良くしていました。掛け算割り算などの計算を通学途中にしてました。特に塾とかには通っていなかったです。

小2

この頃から中学受験を意識し始めました。簡単な家で解くプリントのようなものを使って毎日3時間ほど勉強をしていました。算数しかしてませんでしたね。

小3

大阪のSAPIXと算数の集団塾に通い始めました。SAPIXは楽しく、授業も理解出来たのですが、算数の集団塾のスピードが早く追いつくのに必死で毎日5, 6時間勉強した覚えがあります。父親が勉強に付き合ってくれていました。国語は模範解答を写して、どこがかけていて、どこがかけていなかったのかなどを家庭学習の分全部していました。

小4

この頃には算数は好きで入試問題が解けるレベルにまでなってました。国語は小3と同じようなことをずっと続けていました。理科、社会は授業と復習をきちんとしてました。

小5

算数はこの頃から灘中の入試問題を解き始めました。夏頃には両日満点が取れるレベルになりました。国語と理科は無難にテストで点を取れるくらいでした。社会がこの頃とても苦手で、ほんとに基礎知識も解けないほどにやばかったです。

小6

春から東京に来て社会でとても苦労した印象です。算数はどこの学校の入試問題も満点を取れるくらい、国語は苦手でしたが過去問で合格者平均を超えれるくらいは取れるようにしました。理科も得意で満点をとることも時々ありました。問題は社会でほんとに出来ず、サボってたこともあり入試1週間前程にめちゃくちゃ勉強した記憶があります…

夏休み頃から算数以外の3教科は過去問を解き始めたのですが、過去問は繰り返すことも大切なのですが、初見の問題を解くというのは割と大切な機会なので、塾の先生の指示にもよりますが、2年分くらいを置いておき、受験の1週間前などに解いてみるといいかもしれません。

過去問は解いたら分析もしましょう。どういう問題傾向があり、どの分野が出やすいなどもまとめると受験勉強に役立ちます。

偏差値で言うとSAPIX基準で平均、算数が69、国語が58、理科が64、社会が40ほどだったと思います。(社会悪い…)

正直私みたいな社会だけ悪いというような成績はとても良くないので、全教科平均を取れるように皆さん頑張ってください!

苦手教科を冬までに得意まではいかなくても普通くらいのレベルにしておけば、合格しやすくなるとは思います!!

塾選び

私の中学受験体験記①でも触れていますが、私なりにも個別塾集団塾の利点などを書いていきます。

個別塾

・自分の分からないところを理解出来る

進度なども自分に合わせられるので自分オリジナルの授業が受けられる。

・時間を選べる

基本個別は授業を選択するので、自分が集中しやすい時間に授業を取ることができます。

・集中して授業を受けれる

隣の友達がうるさくて授業に集中出来ないということもなく、有意義な授業を受けれると思います。

集団塾

・みんなで成績を競い合える

ライバルに負けたくないという気持ちから勉強を頑張れます。

・延長で質問などができる

授業後に先生に質問するなどということができ、理解度が深まります。

集団塾の宿題などを個別塾でするというのもあります。

自分に合った塾の活用法を見つけてみてください!

最後に

私は小さい頃から勉強をしてきたのですが、頑張れば小5からでも合格する学力をつけることができると思っています。

私は夏休みに勉強をサボってアニメばかりみてしまったので、冬休みにとても苦労しました。ぜひ皆さん勉強は計画的にしてください!! そして皆さんぜひ受験頑張ってください!!


【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます

エースアカデミーこども支援部

エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています!

2021年度はのべ200人以上のこども達に、医学生による個別指導を届けることができました。
*医学生の指導料は全額エースアカデミー こども支援部が負担しています。

こちらの企画では医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます!
受付開始のご案内、受講のお申し込みは公式LINEにて行いますので、LINEにご登録のうえお待ちください!

無料で個別指導を受講する(LINE登録はこちら)

【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント!

無料プレゼント

医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中!

資料内容:偏差値ランキング、共通テスト情報、医学部に合格するための参考書一覧etc..
合計8個の医学部入試の最新資料(PDF)を無料でご覧いただけます。

さらに、医師が解説するウェブセミナー動画(合計7時間以上)もプレゼント!
300名以上の医学部合格者を指導してきた医師が、医学部に合格するポイントを解説します。

今すぐプレゼントをもらう