今回は、育児・教育ジャーナリストとして多方面でご活躍されているおおたとしまささんに、麻布学園に通う高校生2人がインタビューを行わせていただきました。 前編はこちらから→前編:「高校生の悩み”何を明日から学ぶか…
後編:「”一生を司る” 事実が語る、人生の中の子供の大きさ」~おおたとしまささんインタビュー

今回は、育児・教育ジャーナリストとして多方面でご活躍されているおおたとしまささんに、麻布学園に通う高校生2人がインタビューを行わせていただきました。 前編はこちらから→前編:「高校生の悩み”何を明日から学ぶか…
後編では中貴社さんに教科としての「社会」と教育について、お話を伺いました。 前編はこちら↓ 中貴社さんこと田中則行さん 大学院にかけて歴史学(中国史・唐、博士課程)を研究。 中学受験の社会(国語)の個人指導塾講師。Twi…
はじめに こんにちは、ライターのちーといつです。 今回は「#名画で学ぶ中学受験」というtwitterでの中学受験に関連したハッシュタグをテーマに、そもそも「#名画で学ぶ中学受験」とは何なのかという事や、実際に投稿されたツ…
麻布の魅力はよく「自由」「放任主義」と言われます。「具体的には何が自由なのか?」「放任って教員がサボっているだけではないのか?」と思われる方が多いのも事実。今回は私が通う麻布中学・高等学校の魅力を高1の筆者がお伝えします…
本イベントの告知ページはこちら 「私は社会が好き」 「僕は算数が好き」 「なんで社会が好きなの?」「身近に感じるから」 「僕は算数の方が好きだな、パズルみたいで楽しい」 ~ 「SAPIXなどの集団塾と個別塾、どちらがいい…
はじめに 新型コロナウイルスの影響で休校が続く中、9月入学という言葉が色々な場面で持ち上げられています。未来の感染状況は定められないため、オンラインを通じた日常がいつまで続くのかも把握できません。 同じように、政府が安全…
後半では、これまで以上に女性の社会進出が目指される中で、どんな女子教育が望まれるかについて伺いました。 最近は「新御三家」として脚光を浴びている女子中高完全一貫校 吉祥女子中学・高校校長の萩原茂氏に現役高校生がインタビュ…
現在、開成高校に在籍しているライターの山本です。この記事では、2/1の受験校を開成・麻布・駒東をはじめとした東京の男子最難関校に決めた中学受験生へ、1月の併願校のおすすめを紹介したいと思います。 ※受験日は年度によって異…
皆さんこんにちは。ライターのIです。 今回は、2020年度から大きく変わる「新学習指導要領」に基づいて、小学生の英語教育についてみていきます。 これまでの英語教育とはどのようなところが違ってくるのだろう?そもそも、どんな…
サンデーショックとは? 「サンデーショック」とは、東京都と神奈川県の私立中学入試における用語です。この2都県では、2月1日が入試解禁日となっており、多くの難関校が通常この日に入試を行います。 しかし、2月1日が日曜日と重…