【新学期】中学校への長距離通学は結構大変?!

長距離通学の不安

【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます

エースアカデミーこども支援部

エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています!

医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます!
*医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。

お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください!

LINE登録

【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント!

無料プレゼント

医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中!

資料内容(合計8個)
医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、
医学部に合格するための参考書一覧etc..

さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント!

無料プレゼント


 こんにちは。栄光学園高校2年のがくです。最近世の中が騒がしいですが、もう1か月後には初めての中学校・高校生活を迎えている方も多いと思います。そんな中、皆さん多くの不安や悩みを抱えていることでしょう。私も同じでした

 特に、通うことになる栄光学園は自宅から電車で1時間(+徒歩15分)。いわゆる長距離通学というものへの不安はそれはもう、大変なものでした。

 そういった不安を具体的にご紹介し、同じ不安を抱いていたものとして少しでもアドバイスができたらな、と思います。

通学時間は1時間!

 私が通っていた小学校は家の目の前だったので、走れば30秒で着くことができました。始業5分前のチャイムを玄関で聞きながら登校したこともあります。。

 ところが、春から通うことになる栄光学園はなんと電車で1時間。初めて気づいたとき、結構絶望したのを覚えています。(受験当日も同じくらいの時間だったはずなのですが、あの時はが起こしてくれたので、、。)

 起床は7:30だったのが6:00に。受験期から夜型人間だったので、最初は早起きに慣れるのが大変でした。

 さらに1時間も電車に揺られながらすることも思いつかず。私は最初の頃はとにかく座って寝てましたが、登校時間を有意義に使うことはできます。

おすすめの時間の使い方

音楽を聴く

 これが一番メジャーだと思います。ワイヤレスイヤホンなら満員電車でもストレスなく聴くことができます。

本を読む

 中学の時はまだ大丈夫ですが、高校になると本格的に本を読む時間を確保するのが難しくなってしまいます。ぜひぜひぜひぜひ中学のうちに、隙間時間に本を読む習慣を付けておくのをおすすめします。

 ちなみに小学校の頃の読書習慣も、しばらく読まないとなくなってしまいます。私はなくなりました、。

中学生におすすめの本の記事はこちら!!

アプリを活用

 スマホを持っているという人は、ぜひアプリを活用してみてください。電子新聞は割とお手軽に読めますし、学習アプリなんかも通勤用に作られているものが多いので通学時にも上手く利用できます。

 少しレベルは高いですが、BBCの公式アプリは無料でかなりの英文や英語ニュースが聴けるのでおすすめです。podcastもいいらしいのですが、私は使ったことがありません、。

ゲームは?

 あまりおすすめはしませんが、かなりの中高生(特に中学生)は通学中にスマホゲームをしています。ただ目も耳もスマホに集中しているせいか、通路をふさいでいたりして迷惑だったりするので、節度を持って楽しんでください。『2048』なんかは音もなく、オフラインでもできるのでおすすめです。

駅で迷う

 さて、私の登校初日、最初の関門になったのは「横浜駅」。

 当時はスマホも持っていなかったので、家で調べた「横浜駅でJRなんたら線に乗り換える」というのを覚えておいていました。

 ところが、残念ながら横浜駅にはJRなんたら線が6本(?)通っています。ホームも4つあります。

 どれに乗ればいいか途方にくれてしまった私は、JR改札をくぐったあと、ホームへと続く4つの階段の前をぐるぐると歩き回り、本来電車に乗るはずだった時間が過ぎてから焦り始め、最終的に駅員さんに聞いて事なきを得ました。

 皆さんも迷ってしまったら、すぐに駅員さんに聞いてください!!

 あと迷ってしまっても焦らないように、1, 2本前の電車に乗るのもおすすめです。(ちなみに5分前に乗ろう!と思っていても、乗り継ぎの関係で結局乗る電車が変わらなかったりするので、ちゃんと調べて○本前に乗るようにしましょう)

私はYahoo!JAPANの乗り換えアプリを使っています

忘れ物

 ちなみに電車で忘れ物をしたり、落とし物をした場合は専用の窓口があったり、電話先があったりするので、電話番号あたりはあらかじめ控えておくと安心かもしれません。

寝過ごすリスク

 電車の揺れは眠気を誘います。ただし登校中はのんびり寝てもいられません。寝過ごしてしまうと結構面倒くさいのです。

行きの電車

 私はかれこれ5年間通学していますが、1度だけ寝過ごしてしまったことがあります。ふっと気づいたら聞きなれない駅名がアナウンスされていて、嫌な予感がして飛び降りると、隣の駅にいました。駅の間隔が長く、間に合うか?!とかなり不安だったのを覚えています(ぎりぎり間に合いました)。

 朝眠いのはよく分かりますが、最初のうちは寝ない方がいいです。ただ慣れてくると降りるべき場所でふっと起きるようになれます(なんででしょう?)。座るとほぼ確実に寝てしまう人もいるので、立っていたほうがいいかもしれません。

 電車の中でできる体幹トレーニングなんかも、(私は続きませんでしたが)やってみてもいいかもしれません。

帰りの電車

 生きの電車はなんとしても乗り過ごさないほうがいいですが、帰りは別です。

 部活が終わった後や、試験が終わった後など、猛烈な眠気に襲われてしまったら、諦めて寝てしまいましょう。寝過ごすこともありますが、結構あるあるです。笑い話にしてしまいましょう。

 私の1番ひどかった寝過ごし方は、横浜で乗って気づいたら終点の和光市(埼玉県)で起き、眠い目を擦りながら反対側に乗ったらまた寝過ごし、横浜に戻ってしまったという嘘みたいで本当の話です。

傍からどう見えてる?

 電車で寝てる人は、結構います。一列全員寝てることだってあります。ただ寝るのに慣れていない中学生なんかが隣の人の肩にもたれかかって、凄い微妙な雰囲気になっていたりもします。いびきは、、そこまで聞かないです。

 あと暗記カードや赤シート、鉛筆などを、うつらうつらして落としてしまう人もいるので、気を付けましょう。だいたい優しい人が拾ってくれますが。

1人でいいの?

 友達と一緒に登校したりしてる人も多いですが、1人で登校してる人もそれなりにいます。心配する必要はありません。

 同じ方向に変える人がいると思ったら最寄り駅が一緒だった!なんてこともありますが、その人と仲良くなる必要もありませんし、一緒に登校する必要もありません。仲良くなったから仲良くなった、ぐらいでいいでしょう。

 私も朝はあまり喋りたくないので、登校中に同級生を見つけたら隣の車両に逃げたりします笑。

お金はかかる

定期代

 電車通学にはお金がかかります。場所によっても異なるのですが、私は1時間の通学で年8万円(高校に上がってからは年10万円!)はかかっています。両親に感謝しかありません。

 ただ(当たり前ですが)定期区間は長いので、美容院だったり遊びに行ったりする時の交通費が意外と抑えられます。そこらへんを上手に活用しましょう。

 あとこれは蛇足かもしれませんが、親御さんに「うわ、交通費高いな~笑」と言われると結構気にしてしまうので、冗談でも言わない方がいいと思います(高いことは子どもも重々承知しているはずです)。

 あと定期の登録はぜひ早めに済ませておきましょう!!!窓口は混みます。いつか行こうなんて思っているとあっという間に当日になってしまうので、最寄りの定期券登録ができる駅を確認しておきましょう。

東京受験のライターが、長距離通学における定期券購入の大切さについて説明しています。

定期券入れも買っておきましょう!

物欲

 これは人や通学コースによりけりかもしれませんが、長距離通学はターミナル駅をいくつも使うので、必然的に毎日コンビニお菓子自販機を通り過ぎることになります。そうなってくると、買いたくなります

 特に中学に上がって自由に使えるお金が増えて気が大きくなると、下校中にお菓子アイスを買いたくなることもあるでしょう。あまり我慢するのもあれですが、節度を持って、自制しましょう。毎日買い続けるとえらい額になります。

まとめ

 大人は通勤電車での過ごし方なんぞは慣れたものでしょうが、中学生・高校生は初めてこんなに長い時間1人で電車に乗る、という人も多いはずです。

 長距離通学は、お子さんも親御さんも不安に思うことが多いと思います。事前に情報を集めて、なるべく心の準備をするようにしましょう。 また一時期に比べて減ったものの、痴漢つきまといなどの犯罪の被害者になることもあると聞きます。万が一の時に備えて、話し合っておくことも大切です。


【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます

エースアカデミーこども支援部

エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています!

2021年度はのべ200人以上のこども達に、医学生による個別指導を届けることができました。
*医学生の指導料は全額エースアカデミー こども支援部が負担しています。

こちらの企画では医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます!
受付開始のご案内、受講のお申し込みは公式LINEにて行いますので、LINEにご登録のうえお待ちください!

無料で個別指導を受講する(LINE登録はこちら)

【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント!

無料プレゼント

医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中!

資料内容:偏差値ランキング、共通テスト情報、医学部に合格するための参考書一覧etc..
合計8個の医学部入試の最新資料(PDF)を無料でご覧いただけます。

さらに、医師が解説するウェブセミナー動画(合計7時間以上)もプレゼント!
300名以上の医学部合格者を指導してきた医師が、医学部に合格するポイントを解説します。

今すぐプレゼントをもらう