こんにちは。東京受験ライターのMomokaです。今回は私が通っている吉祥女子高校を紹介したいと思います。
吉祥女子の基本情報
・入試形態
吉祥女子は中学入試のみで、高校入試はないため、6年間を同じ生徒と過ごすことで、自然と全員の顔と名前を覚えることができます。
中学入試は、3回に渡って行われ、1・2回目は毎年2〜3倍の倍率です。一方、3回目は毎年倍率が約10倍(2020年度は9.7倍)のため、難しい傾向があります。
・所在地
東京都武蔵野市吉祥寺東町4町目12-20
高校名に「吉祥」が入るため、最寄駅が吉祥寺だと思われることが多いのですが、実際は西荻窪です。
・アクセス
JR(中央線・総武線・地下鉄東西線)西荻窪駅から徒歩約15分。西荻窪駅の北口・南口の両方から行くことが可能ですが、中学生ルートと高校生ルートが学校によって指定されているため、学年に応じて指定ルートを通らなくてはなりません。
また、西武新宿線上石神井から「西荻窪駅」行バスで15分ほど乗り、地蔵坂上バス停で下車すると、そこから徒歩で約8分歩くと学校に通えます。
・学校の規模
一学年あたり、約260人〜300人で6〜7クラス編成となっています。合計の生徒数は約1650人で、東京・埼玉・神奈川の他に千葉や栃木から通学している生徒もいます。
施設・設備の紹介
・建物
去年新設されたカフェテリアの他に講演会やイベントの舞台として使われる吉祥ホールやトレーニングルームなどがあり、建物自体も綺麗で、設備は充実しています。

・八王子キャンパス
八王子キャンパスは、毎年部活動の合宿や運動会に使われています。宿泊できる建物の他にテニスコートの数も多く他校との試合にも使われています。

・富士吉田キャンパス
山梨県富士吉田市にあり、新入生オリエンテーションの他、長期のクラブ合宿にも使われています。

行事や部活動の紹介
・行事の流れ
4月:入学式(始業式)
5月:クラブ新入生歓迎会
6月:京都修学旅行(高二)
7月:球技大会・林間学校
8月:希望者勉強合宿
9月:文化祭・運動会
10月:カナダ語学体験ツアー(中三)
2月:合唱コンクール(中学生)
3月:卒業式
・文化祭
文化祭は一年のなかで、最も大きなイベントで、約13000人の方が2日間で来校されます。クラスごとや部活ごとで、ゲームや食べ物の販売といった出し物をします。
・修学旅行
中学3年生はカナダ語学体験ツアー(1週間)、高校1年生は鎌倉、高校2年生は京都・奈良に行きます。
・部活動
吉祥女子では、弓道部が全国大会に出ていることもあり、一番有名だと思います。サッカー・バスケ・テニスといったスポーツ系の部活も人気ですが、文化系の部活の方も数が多く充実している印象です。吉祥女子にある特色ある部活はボイスレスパフォーマンスクラブで、声を使わず、音楽と踊りだけで演劇をするといった活動をしています。
入部する前に見学する期間がたっぷりあるので、そこで活動内容や日数を確認してから決めましょう!
最後に
・吉祥女子の魅力とは
吉祥女子はよく「自由な校風」といわれます。確かに、高校生は授業中のスマホやiPadの使用が許されていたりと校則はゆるく、何事においても全力で取り組み、活発な印象です。
この記事を書いたライター
インタビュー2021年11月20日【13の質問】あなたが医学部受験を決める理由&受かる人の特徴とは?-医学部受験塾ACE Academy社長髙梨裕介さんインタビュー
受験対策・科目別勉強2021年9月18日「医学部予備校ACE Academy」体験記
勉強法&生活スタイル2021年7月29日【超必見】楽器練習ガチ勢へ。
豆知識・思うこと2021年7月1日【創立100周年!】中国共産党ってどんな党?