中学受験の社会で覚えなければいけない年号はたくさんありますが、覚えるのは意外と大変。今回は王道の覚え方”語呂合わせ”と一緒に、覚えるべきできごとをシンプルにまとめた年表を作りました。ぜひ学習にご活用下さい!
シリーズ第一弾の今回は弥生時代から奈良時代です。印刷用にコメントを省いて年号・出来事と語呂合わせをまとめたPDFも用意しました。ぜひ印刷してトイレ等に貼ってみて下さい!(意外に思われるかもしれませんが、難関中に合格した人はトイレに貼って覚えていた人が多いんです)
※語呂合わせはあくまで語呂合わせなので、事実に関係のない部分もありますがご容赦下さい。
57年 | 倭奴国王、後漢に遣使 | こんな立派な金印もらう |
「漢委奴國王(かんのわのなのこくおう)」と書かれた金印を、江戸時代、百姓が志賀島(福岡県)で発見しました。 | ||
239年 | 卑弥呼、魏に遣使 | 卑弥呼の文くる、魏の国に |
「魏志倭人伝」に記述があります。 | ||
538年 | 仏教伝来 | ご参拝、百済の国より仏教伝来 |
公に伝わったので正確には公伝と言い、552年の説もあります。 | ||
593年 | 聖徳太子、摂政に | 国民歓迎、聖徳太子 |
遣隋使の派遣し、冠位十二階・十七条の憲法を制定した聖徳太子(厩戸皇子)。お札への登場回数は最多です。 | ||
603年 | 冠位十二階制定 | 禄を授かる十二階 |
禄はほうびの意味です。最上位・大徳の紫色は高貴なイメージがしませんか? | ||
604年 | 十七条の憲法 | 群れよ人々、十七条 |
一、「和を以て貴しとなす」は覚えておきましょう。 | ||
607年 | 小野妹子を隋に送る | 無礼な遣隋使、小野妹子 |
もちろん、小野妹子は男性です!「日出処天子」の文に、随の煬帝は激怒したと言われています。 | ||
645年 | 大化の改新 | 無事故に終わる大化の改新 |
中大兄皇子(後の天智天皇)・中臣鎌足らが蘇我入鹿・蝦夷を討った事件(乙巳の変)。厳密に言うと、大化の改新は事件後の改革をさします(翌年646年の改新の詔はおさえておきましょう)。 | ||
663年 | 白村江の戦い | 無論惨敗、白村江 |
無論、唐と新羅の連合軍に勝てるわけがありません!この敗戦を受け、水城(みずき)や防人(さきもり)が置かれました | ||
672年 | 壬申の乱 | ろくな人間じゃない大海人皇子 |
天智天皇の弟・大海人皇子(後の天武天皇)が甥である大友皇子に反旗を翻し、東国で兵を集めた大海人皇子の勝利に終わりました。 | ||
701年 | 大宝律令 | なおいい国に、大宝律令 |
律は刑法、令は行政法に相当します。 | ||
710年 | 平城京遷都 | 南都綺麗な平城京 |
平安時代、奈良にある平城京は南都と呼ばれました。 | ||
712年 | 古事記完成 | ナイフで切り貼り古事記の編纂 |
天武天皇のに命じられ完成しました。古事記はごんべんです。 | ||
720年 | 日本書紀完成 | 何を書こうか日本書紀 |
日本人の読みやすい漢文体で書かれた古事記と違い、純粋な漢文で書かれています。日本書紀はいとへんです。 | ||
743年 | 墾田永年私財法 | 期限は無しさ墾田永年私財法 |
三世一身法(723年)から20年、その後、荘園の増加につながります。同年の大仏建立の詔も重要です。 | ||
752年 | 大仏開眼供養 | 奈良のごっつい大仏さん |
行基の協力もあり、743年聖武天皇の大仏建立の詔で始まった東大寺の盧遮那仏が完成しました。 |
以上、奈良時代までの年表でした。年号を覚えることは、歴史の流れを覚えることです。出来事同士を因果関係とセットで覚えると流れがつかめ、並べ替え問題でも役に立つはずです。
関連ページ:こちらの記事もぜひお読みください!
この記事を書いたライター
- インタビュー2021年11月20日【13の質問】あなたが医学部受験を決める理由&受かる人の特徴とは?-医学部受験塾ACE Academy社長髙梨裕介さんインタビュー
- 受験対策・科目別勉強2021年9月18日「医学部予備校ACE Academy」体験記
- 勉強法&生活スタイル2021年7月29日【超必見】楽器練習ガチ勢へ。
- 豆知識・思うこと2021年7月1日【創立100周年!】中国共産党ってどんな党?