【後編】2020年度中学受験「社会」攻略~「その子のことをちゃんと見ること。」~中貴社さんインタビュー
後編では中貴社さんに教科としての「社会」と教育について、お話を伺いました。 前編はこちら↓ 中貴社さんこと田中則行さん 大学院にかけて歴史学(中国史・唐、博士課程)を研究。 中学受験の社会(国語)の個人指導塾講師。Twi…
後編では中貴社さんに教科としての「社会」と教育について、お話を伺いました。 前編はこちら↓ 中貴社さんこと田中則行さん 大学院にかけて歴史学(中国史・唐、博士課程)を研究。 中学受験の社会(国語)の個人指導塾講師。Twi…
中学受験界は今、揺れに揺れている。新型コロナウイルスの余波で数々の”イレギュラー”が発生した。今年の中学受験においては何を対策すればよいのか。そして、将来的に子供は何を学ぶ必要があるのか。 今回は中学受験の社会の講師の中…
こんにちは、栄東高校に通う小西です! 私の好きなクイズ番組『東大王』で、クイズ甲子園SPと称してクイズ研究部の活動を積極的に行っている高校が参加するそうです(2020年8月12日19時からTBSにて放送予定)。 せっかく…
はじめに こんにちは。ライターのみゅーぜすです。今回は、鷗友学園の在校生である私が、中学受験生だった頃に、「学校選びで気になるところはここでしょ!」と思っていた3ポイントを、生徒目線でお伝えしたいと思います。この記事を…
はじめに こんにちは。都立武蔵中3年のさとぅーです。 今回は、国立でも私立でもない、都立の中学校について、現役生として紹介するシリーズその1です。 初回なので、私の通っている都立中とはどんなところで、今後どんなことを紹介…
どうも。最近ゴッドファーザーのパート2に感動してしまったK太朗です。今回は僕が通う国立筑波大学附属駒場中・高等学校(以下筑駒)の行事について、なるべく網羅的に、特徴や魅力なども含めて詳しく紹介してみました(現在はコロナウ…
2021/03/02追記:麻布学園について気になることがあれば、ぜひTwitterのDMなどで教えてください―!!!かきます、そろそろ高2になります 2020/06/21追記:高2になりました…。文化祭(今年は10月)と…
はじめに 小学校で習っていないことを中学受験に出すのは原則ダメ、となっています。しかし中学受験の問題は数学を使えばより解きやすくなるのは事実です。ということで今回は中学受験に数学を使うかについて話していきたいと思います。…
はじめに 皆さんこんにちは、ライターのちーといつです。中高生の皆さんは、コロナの影響で長期にわたり学校が休校になっていたことと思います。それに伴い例年に比べ部活動が遅れていて、徐々に始まっている時期なのではないでしょう…
文化祭は、生徒たちの活動の集大成として、大きな意味を担ってきました。また、文化祭を見て志望校を決める受験生の方も多いでしょう。 しかし現在、新型コロナウイルスの影響により、多くの学校が文化祭の開催について考え直さざるを得…